タ行
《大地の拳》(レベル5)
分類:一般個人対象土属性攻撃魔法
呪文:突き上がれ、怒りに震える《大地の拳》
効果:対象人物の足元を急に隆起させることで、相手にアッパーカットを決める。
備考:相手の立ち位置によって、当たり所に差が出ることがある。
《帯電》(レベル2)
分類:一般個体対象雷属性補助魔法
呪文:そのもの、《帯電》によりて、裁きの力を与えん
効果:対象のものに電気を帯びさせる。
備考:つまり、雷属性を加えることになるので、本来利かない属性の攻撃が利くようになったりする。
《濁流》(レベル不明)
分類:烙印広範囲対象水属性攻撃魔法(禁止条約適用対象魔法)
呪文:《濁流》
効果:激しい水流を発生させ、自分の目の前にあるものを押し流し、水圧によって衝撃を与える。
備考:烙印魔法の一つ。呪文が2文字になった分、威力が格段に高くなるが、それによってタイムラグが発生することがない。ただし、その分大量の魔力を消費する。
《地への帰依》(レベル5)
分類:流派固有狭範囲対象土属性捕縛魔法
呪文:汝は大地に愛されし。よって汝は《地への帰依》によりて母の大地に還るがいい
効果:相手の足下を砂地獄状態にして、地の下に引きずり込む。
備考:ジルヴァルトの流派固有魔法。一度地面の下に引きずり込まれると、窒息死する可能性のある魔法だが、《飛躍》等の魔法を使えば、逃れることは可能。
《地潜り》(レベル3)
分類:一般自分対象無属性補助魔法
呪文:我は得たり《地潜り》の力
効果:術者は地面を水中のように動けるようになる。
備考:ただし、土中では呼吸はできず、水よりも抵抗力が強いので非常に泳ぎにくい。
《治癒》(レベル1)
分類:一般自分対象無属性回復魔法
呪文:負いし傷に《治癒》のほどこしを。
効果:自分の自然治癒力を高め、傷をある程度治療する。骨折程度なら完治する。
備考:基本的な魔法の割に効果が高い。ただし効果が現れるのが非常に遅いので、戦闘中の使用はできない。
《散り拡がる紫電》(レベル6)
分類:流派固有広範囲対象雷属性攻撃魔法
呪文:撃つべき目標は一つにあらねば、我《散り拡がる紫電》を放たん
効果:雷が何条にも広がり、対象の範囲にいる相手を攻撃する。
備考:リクとファルガールの流派固有魔法。範囲が広いので、相手に当てやすいが、その分威力は小さい。
《墜落》(レベル3)
分類:一般個人対象無属性攻撃魔法
呪文:我が手に触れられし者よ、《墜落》せよ
効果:対象の相手を地上に勢いよく落とす。
備考:この魔法が発動するには、対象の相手に術者が触れており、且つ空中にいるという条件を満たさなければならない。ただし、この魔法で墜落させた場合、普通に落ちるよりはるかに勢いよく落ちる。
《土の陣》(レベル4)
分類:一般狭範囲対象土属性防御魔法
呪文:ここに敷かれしは《土の陣》、電気は決して入るべからず
効果:自分の周りに土で出来た障壁を張る。
備考:雷属性の魔法、土属性の魔法は完全にシャットアウト。それ以外の魔法は威力が半分に軽減される。また、水属性の魔法を受けた場合、その時点で障壁は消失する。
《津波》(レベル7)
分類:一般広範囲対象水属性攻撃魔法
呪文:水よ、波立て。波よ、立ち上がりてより大きな《津波》となれ。《津波》よ、汝が巻き込みしもの全てを洗い流せ
効果:対象の方向に向かって津波を起こす。
備考:水のある場所で行うと、より魔導を行いやすくなる。
《罪討つ落雷》(レベル6)
分類:一般個人対象雷属性攻撃魔法
呪文:裁きよ、天より降りて《罪討つ落雷》となれ。
効果:対象の人物に対し、雷を落とす。
備考:威力が高いが、動き待っている敵に対しての命中精度は低い。しかも発動までにタイムラグがあるので、実戦で使えるようになるには、かなりの熟練が必要。
《貫く氷柱》(レベル6)
分類:一般個人対象氷属性攻撃魔法
呪文:冷気よ、ここに集いて、我が敵を《貫く氷柱》となれ
効果:氷塊を形作り、相手にぶつける。
備考:追加効果として凍傷を与えることも可能。
《適応》(レベル不明)
分類:個人固有自分対象無属性補助魔法
呪文:不明
効果:自分を、今現在おかれている状況にもっとも適した体に変形させる。
備考:デュラス=アーサー専用魔法。変形時に強い苦痛を伴うため、常人には最後まで魔導を行うことはまず不可能。
《鉄砲水》(レベル4)
分類:一般個人対象水属性攻撃魔法
呪文:留まりし水よ、流れを持ちて突然なる《鉄砲水》となれ
効果:激しい水流を作り出し、対象の相手に向けて放つ。
備考:水のある場所で使うと、かなり魔導がやりやすくなる上、威力も高まる。
《電光石火》(レベル3)
分類:一般個人対象無属性補助魔法
呪文:《電光石火》によりて我は瞬く早さを得ん。
効果:一瞬だけ、瞬く早さで移動できるようになる。
備考:速さが大幅にアップする反面、攻撃力が低下するので、相手の体制を崩すために使われる場合が多い。
《凍結させる風》(レベル5)
分類:一般個人対象氷属性攻撃魔法
呪文:ここに吹きしは霜を運び、汝を《凍結させる風》
効果:当たると凍傷を起こす、冷たい風を吹かせる。
備考:衝撃はほとんどないので、どちらかというと、相手の動きを鈍らせる目的で使用することが多い。
《突然の噴火》(レベル7)
分類:一般広範囲対象炎属性攻撃魔法
呪文:目覚めよ、母なる大地に眠る灼熱の火炎。そして溢れよ、《突然の噴火》となりて
効果:対象の範囲が突然噴火し、火柱を上げる。
備考:広範囲な上に、威力が高い。ただし消費する魔力、タイムラグがとても大きいのであまり実践的な魔法とはいえない。
ナ行
《熱地獄》(レベル6)
分類:一般広範囲対象炎属性攻撃魔法
呪文:大気がその身に熱を宿せば、そこは全てが燃ゆる《熱地獄》
効果:対象の範囲の温度を極度に上げる。
備考:レベル6にしては、威力が低いものの、その分広範囲にわたる効果があるので、非常に使い勝手がいい魔法。
《七色の羽衣》(レベル不明)
分類:一般広範囲対象全属性防御魔法
呪文:火には水となり、風には土となる。斬る者あれば固くなり、殴る者あれば弾力を得ん。その特性は臨機応変、行うは武力の妨げ。我が纏いし《七色の羽衣》は如何なるものも拒絶する
効果:あらゆる攻撃を防ぐことが出来る。
備考:炎には水、雷には土、とその都度適した性質を持つことが出来るので、あらゆる攻撃に対応できる防御魔法。しかし、その性質は自動で変わるのではなく、自らの魔導で制御しなければならないので、この魔法を完全に使いこなせる魔導士は、“完壁”という異名を持つカルクのみ。
ハ行
《爆》(レベル6)
分類:烙印個人対象炎属性攻撃魔法(禁止条約適用対象魔法)
呪文:《爆》(バク)
効果:術者が触れている、対象の相手を爆発の力で吹き飛ばす。
備考:烙印魔法の一つ。体に施された刺青の働きで短い呪文でも絶大な威力を持つ。
《爆炎》(レベル不明)
分類:烙印狭範囲対象対象炎属性攻撃魔法(禁止条約適用対象魔法)
呪文:《爆炎》
効果:指定の場所で激しい爆発炎上を起こす。
備考:烙印魔法の一つ。呪文が2文字になった分、威力が格段に高くなるが、それによってタイムラグが発生することがない。ただし、その分大量の魔力を消費する。
《爆発の玉》(レベル6)
分類:一般個人対象炎属性攻撃魔法
呪文:この玉は内に炎を秘めし《爆発の玉》。その炎、我が敵に当たりし時、解き放たれん
効果:何かに触れると、爆発するエネルギー球を作る。
備考:非常に強力。術者の能力によって大きさなどは左右される。
《弾きの壁》(レベル3)
分類:一般狭範囲対象無属性防御魔法
呪文:防ぐな、返せ《弾きの壁》
効果:球形に障壁が張られ、物理攻撃をすべて弾き返す。
備考:効果は割と短く、唱えるタイミングは難しい。
《飛翔》(レベル6)
分類:一般自分対象無属性補助魔法
呪文:風よ、そして我を大地に縛り付ける重力よ、翼持たぬ我に《飛翔》の力を
効果:自分にかかる重力を操ることで、空を飛べるようになる。
備考:飛ぶこと自体は初心者でも出来る。ただし、高度や速度を上げるほど魔導制御は難しくなり、また飛んでいる間は常に魔力を消費している為、飛んでいる状態を維持するのはかなり難しい。
《火柱》(レベル2)
分類:一般狭範囲対象炎属性攻撃魔法
呪文:燃え立ち上がれ、《火柱》
効果:対象の範囲に赤い円が描かれ、その円内に激しい炎が立ち上る。
備考:レベル2の割に威力が高い。ただし、呪文の詠唱を終了してから魔法が発動するまでにタイムラグがあるため、これ一つでは使いづらい。ほかの魔法で隙を作ったり、動きを止めたりしてから使うのが一般的。
《火の投げ矢》(レベル1)
分類:流派固有個人対象炎属性攻撃魔法
呪文:飛べ、《火の投げ矢》
効果:対象の人物めがけて、火で出来たダーツを投げる。
備考:衝撃はまったくといっていいほど与えられない。魔法を使わなくても、棒などがあれば、簡単に振り払える。
《破魔矢》(レベル2)
分類:一般物質対象無属性攻撃魔法
呪文:《破魔矢》よ、空を切り裂き、魔を砕け
効果:魔法で具現化されたものを破壊する矢を放つ。
備考:どんなレベルの魔力具現化物質でも破壊することが出来るので、そういったものを武器に戦う魔導士には天敵のような魔法である。
《人喰い草》(レベル7)
分類:流派固有狭範囲対象木属性攻撃魔法
呪文:その茎は槍、その葉は刃。鞭のごとし蔓にて捕まえ喰らうは汝。ここに育まれよ、冥界に茂りし《人喰い草》
効果:食虫植物のような円形の植物が、対象の範囲にいる者を捕まえて食べる。
備考:ジルヴァルトの流派固有魔法。発動がとても遅いので、攻撃を成功させることは難しい。
《飛躍》(レベル1)
分類:一般自分対象無属性補助魔法
呪文:我が足に宿れ《飛躍》の力
効果:直後の跳躍におけるジャンプ力が飛躍的に上昇する。
備考:基本的な魔法として、よく使われている魔法。
《氷》(レベル6)
分類:烙印個人対象氷属性攻撃魔法(禁止条約適用対象魔法)
呪文:《氷》(ヒョウ)
効果:氷塊を形作り、相手にぶつける。
備考:烙印魔法の一つ。体に施された入れ墨の働きで、短い呪文でも絶大な威力を持つ。
《避雷樹》(レベル3)
分類:一般自分対象木属性防御魔法
呪文:我は裁かれし者にあらず。現れよ、裁かれるべきもの《避雷樹》
効果:離れたところに雷を寄せる木を生やし、自分に当たる雷を避けさせることが出来る。
備考:雷属性の攻撃に限られるが、絶対的な防御が可能。ただし、効果があるのは中、遠距離から放たれた雷魔法だけで、近距離からの魔法は防げない。
《ぶちかまし》(レベル7)
分類:一般個人対象無属性攻撃魔法
呪文:我が魔力よ集まれ、敵を見据えよ、そして喰らわせろ、瞬く力を敵にぶつける《ぶちかまし》
効果:相手に絶大な衝撃を与える。
備考:純粋に衝撃のみの魔法である分、威力がとても高い。人一人なら数十メートルは軽く吹っ飛ぶ。
《報復の裁き》(レベル7)
分類:流派固有個人対象無属性攻撃魔法
呪文:我傷負いし、汝傷付けし。我が傷はやがて癒え、汝が罪、遥か昔に定められし教典によりて裁かれ、汝の身に返るであろう。……《報復の裁き》
効果:自分と相手の外傷をすべてそっくり交換する。
備考:ジルヴァルト専用魔法。自分の傷を相手に移す、という意味では非常に強力な魔法であるが、相手も傷を負っていると、それが自分に移ってしまう。また、大ダメージを相手に移行しようとした場合、痛みが邪魔をして、このレベルの高い魔法が成功しない可能性もある。
《炎の陣》(レベル4)
分類:一般狭範囲対象炎属性防御魔法
呪文:ここに敷かれしは《炎の陣》、冷気は決して入るべからず
効果:自分の周りに炎で出来た壁を作る。
備考:氷属性の魔法は全て完全にシャットアウト、炎属性も同じ。他の属性は通すには通すが威力は半減する。また、水属性の魔法を受けた場合、軽減はするが、受けた時点で壁は消失する。
《炎の矢》(レベル4)
分類:流派固有個人対象炎属性攻撃魔法
呪文:我は放たん、射られしものを炎に包む《炎の矢》を
効果:炎で構成された矢を放つ。
備考:リクとファルガールの流派固有魔法。発動に時間がかかる分、遠距離は狙えるし、威力は高い。
マ行
《瞬く鎧》(レベル4)
分類:流派固有自分対象無属性防御魔法
呪文:《瞬く鎧》によりて、この一瞬、我は全てを拒絶する
効果:一瞬だけ自分の周りに魔力の障壁を張る。この障壁はレベル5までの魔法攻撃なら防ぐことができる。
備考:リクとファルガールの流派が固有する魔法。発動するだけならレベル2並みだが、魔法効果は一瞬だけなので唱えるタイミングが異常に難しい。
《魔縛りの影》(レベル7)
分類:流派固有一定範囲対象妨害魔法
呪文:あれに見ゆるは全てを脅かす力、全てに轟く力、全てを害する力、そして人が必要とするには大きすぎる力。それを《魔縛りの影》によりて封ずるは賢明なる処置。その源この場にあるかぎり、決して再び暴れ出す事は無いだろう
効果:術者の影の上にいる魔導士の魔導を封じる。
備考:ジルヴァルトの流派固有魔法。この魔法の際、自分の影は自由に変形することが出来る。ただし、影の上から移動すれば、また魔導を行えるようになるので、捕縛魔法と絡めて使う事は必須。
《魔力貸借》(レベル5)
分類:一般個人対象無属性契約魔法
呪文:我ら、互いの合意の上に契約を結ばん。汝、一時献じるは魔力。その代償に我は汝が望みし時に一度、汝が僕として振る舞わん。《魔力貸借》
効果:対象の相手の魔力全てを、術者が借り受ける。その代わり、後に相手は術者に対し、一度だけ命令を下すことができる。術者はこの命令には逆らえない。
備考:術者と相手の合意が発動の条件となる契約魔法。術者の右手と相手の左手を合わせつつ、呪文を完成させなければならない。魔力の代わりに相手が術者に下せる命令は術者に可能なものでなければならない。その命令を下すまで、術者と相手があわせた手の平には紋章が現れる。
《魔力の乱れ》(レベル2)
分類:一般個人対象無属性妨害魔法
呪文:我見たり、汝が《魔力の乱れ》
効果:対象の人物の魔導を邪魔する。
備考:邪魔程度の話でしっかりと精神集中して魔導を行っていれば、発動を阻止されるには至らない。タイミングによって効果が違う。
《身代》(レベル2)
分類:一般狭範囲対象無属性補助魔法
呪文:《身代》よ、我が形となり、影となれ
効果:自分とそっくりな人形を対象の場所に出現させる。
備考:主に目くらましの為に使われる魔法。人形に使われる材質は、対象とする場所によって違う。
《水の陣》(レベル4)
分類:一般狭範囲対象水属性防御魔法
呪文:ここに敷かれしは《水の陣》、熱気は決して入るべからず
効果:自分の周りに水の壁を作る。
備考:炎属性の魔法は全て完全にシャットアウト、水属性も同じ。他の属性は通すには通すが威力は半減する。
《水の縄》(レベル4)
分類:流派固有個人対象水属性捕縛魔法
呪文:我は捕らえん、水流にて紡がれる《水の縄》にて
効果:ゴムのような性質を持つ縄を出現させる。
備考:リクとファルガールの流派固有魔法。攻撃魔法ではないが、使い勝手は良い。
《無限の波動》(レベル不明)
分類:流派固有個人対象無属性攻撃魔法
呪文:目覚めよ、我が内に眠る全ての魔力よ。その力解き放ちてここに集え。そして、我と相まみえし彼の者を討ち滅ぼす奔流となり波となれ。《無限の波動》
効果:術者の中に残る全ての魔力と引き換えに魔力の波動を放つ。
備考:リクとファルガールの流派固有魔法。自分の中で残っている魔力の量に比例して威力が上がる。少ししか残っていなければレベル1の魔法の威力にも満たないことがある。魔力を少しも使っていない状態だとレベル7をも遥かに凌駕する威力を持つが、この魔法を使った時点で否応なしに魔力を全て失う上、威力を抑えることもできないので、そうおいそれと使えるものではない。
ヤ行
《和らげる障壁》(レベル5)
分類:一般狭範囲対象無属性防御魔法
呪文:防げずも、全ての衝撃を《和らげる障壁》
効果:あらゆる攻撃による衝撃を軽減させる。
備考:どれだけレベルの高い攻撃のダメージも軽減させることが出来るので、緊急の際には非常に便利。ただし、完全に防ぎきることは絶対に出来ない。
《歪みの穴》(レベル7)
分類:流派固有狭範囲対象無属性空間歪曲魔法
呪文:空間よ、捻れよ。離れしところを《歪みの穴》もて結び繋げ
効果:対象の範囲(空中でも可)と、もう一つ対象の範囲を結びつける。
備考:ジルヴァルトの流派固有魔法。分かりやすく言えば一方の穴に入ったものを、別のところにあけたもう一方の穴から出すという魔法。そういえば簡単そうだが、実際は空間を歪めてある場所とある場所の距離をゼロにする、という非常に高レベルな魔法。
ラ行
《雷》(レベル6)
分類:烙印個人対象雷属性攻撃魔法(禁止条約適用対象魔法)
呪文:《雷》(ライ)
効果:相手に向かって雷撃を放つ。
備考:烙印魔法の一つ。体に施された入れ墨の働きで、短い呪文でも絶大な威力を持つ。
《雷電》(レベル不明)
分類:烙印狭範囲対象雷属性攻撃魔法(禁止条約適用対象魔法)
呪文:《雷電》(ライデン)
効果:指定の場所に激しい雷を落とす。
備考:烙印魔法の一つ。呪文が2文字になった分、威力が格段に高くなるが、それによってタイムラグが発生することがない。ただし、その分大量の魔力を消費する。
《力》(レベル6)
分類:烙印自分対象無属性補助魔法(禁止条約適用対象魔法)
呪文:《力》(リキ)
効果:自分の筋力を飛躍的に高める。
備考:烙印魔法の一つ。体に施された入れ墨の働きで、短い呪文でも絶大な効果を持つ。
《ルーフレイオン》(レベル7)
分類:流派固有自分対象炎属性召喚魔法
呪文:その頭向けしは汝。それが象られるは龍。その口から吐き出されし火焔はあらゆるものを焼き尽くす。焼尽の咆哮と共に我が手に収まれ。蒼天焦がす紅蓮の火吹き《ルーフレイオン》
効果:自分の手に火吹きを“召喚”する。この火吹きは術者の意思ひとつで、幾らでも強力な炎を放出する。
備考:リクとファルガールの流派の極みである魔法武具召喚魔法の一つ。この魔法武具は手に持っている間だけ、具現化し、放すと消えて消散してしまう。また、これをもっている間にだけ使える魔法も存在する。
ワ行
《鷲掴む炎》(レベル5)
分類:一般個人対象炎属性攻撃魔法
呪文:《鷲掴む炎》よ、その灼熱の炎によりて我が敵を燃やし尽くせ
効果:手のような形をした炎が、対象の相手をわしづかみにするように包み込む。
備考:炎属性では中堅的な存在である魔法で、戦闘では、魔導士達には最も実践的なものとして好んで用いられる。